育児の腱鞘炎自宅でできる5つの対策対処方法!手首や指の痛みがひどくつらい方必見!

育児中に腱鞘炎になる方はとても多いです。

でも、、育児に「待った!」はないですし、手首や指を休めようにも休めません。
私も育児で手首が痛くなった経験があります。

おむつ替えに授乳、お風呂、着替えも・・
お皿洗いに洗濯・・
赤ちゃんが泣いたら抱っこしないといけないし、自分がいっぱいいっぱいで泣きそうになりますよね。

痛みを我慢し続けるのではなく、ひどくならないうちにしっかりと対策をとっておきましょう。

ここではそんなつらい腱鞘炎の対処法を8つお伝えしますので、ぜひ取り入れられるものは試してみてくださいね!

育児の腱鞘炎8つの対策対処方法!

では早速ご紹介していきます!

冷やす

子供をずーっと抱っこしていて、熱を持っている状態の時は15分程度冷やしてあげることで痛みが和らぎます。

でも15分もジッと保冷剤当ててなんていられないですよね・・。

そこでいくつか便利そうなものを発見しました!

手持ちの保冷剤を袋に入れ固定させることの出来るバンドです!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パアグ:適冷材入り ひやっとリストバンド ブラック P09RB05TKB
価格:1502円(税込、送料別) (2019/4/3時点)

レジャー用ではありますが、コレもバンドタイプになっており適冷材をセットすることが可能です!

これなら痛い時サッと付けて子供の面倒を見ることも出来そうですね。

まだ腱鞘炎が初期の状態であれば、このように冷やすことの方が有効!

シップ

シップといってもたくさんの種類がありますよね。

・第1類
・第2類
・第3類
と大きなくくりがあります。

授乳中に使用が認められてい湿布は「第3類」と表記されているもの。
と覚えておきましょう!

我が家には常に、第3類医薬品のサロンパスが置いてあります(笑)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【第3類医薬品】サロンパスAE 240枚
価格:1747円(税込、送料別) (2019/4/3時点)

しかし、これで痛みが治る。ということは期待できません。
先ほどの「冷やす」のと同じで、スーッと心地良くなるので一時的に緩和されるといった感じです。

赤ちゃんがにおいを嫌がるのでは・・?と心配な方は、におわない湿布を試してみるのもいいですね^^

お近くのドラッグストアなどでも見てみてくださいね^^

一つ常備しておくと、手首や腰にサッと貼れるので結構便利です!

サポーター

腱鞘炎になったら
・あまり動かさないように!
・安静に!
とか言われますよねー。

でも育児・家事が朝から晩まであるのに休むとか無理(゚Д゚;)

そこで、サポーターの登場ですね。
やっぱり固定されているので、付けていないよりかなり楽になったという方も多いです。

市販でも売られていますが、通販の方が種類が豊富なので色々見てみるといいかと思います^^

チェック!【楽天】腱鞘炎サポーター 一覧☆

中でも、レビュー件数も多く人気のものをご紹介しますね!

【ipow 手首サポーター】

育児での腱鞘炎で購入している方も多くいらっしゃいます!

・安静にできない状況でしたが、手首がちゃんと固定されるので、大分楽になりました。

・一本の長い帯状のものをくるくるっと巻き上げるタイプなので、手首のサイズに合わせて微調整できる

・育児も家事もしんどかったのですが、これで痛みを軽減できとても重宝しています!

・洗い替え用に2枚セットでこの価格は嬉しい。

【お医者さんのがっちり手首サポーター】

水仕事の多い主婦はこちらの濡れてもすぐ乾き、薄手のタイプが使いやすいという方も多いですね!

・産後の軽度腱鞘炎で、がっちり固定ではなくゴワつきなく使いやすい

・着脱が簡単で、水仕事などの時に大変便利です

・湿布ぐらいの薄さなのに、しっかりガードされて指が曲がらなくて楽

・痛くてしんどかったので注文して次の日に届いたのも嬉しかった

テーピング

自宅にテーピングがあればすぐにでも試せる方法です!
サポーターを買うまでの間、サポーターを付けるほどひどくないんだけど・・という方はぜひ試してみるといいと思います!

動画も参考にしてみてくださいね^^

スリング

私が育児中、今現在もかなり助けられているアイテムがコチラのスリングです!!

スリングは抱っこ紐とは違い、サッと赤ちゃんを入れられる袋のようになっているものです。
抱っこ紐は装着も面倒だし、暑いしゴツイし・・と家の中でササっと使いたいときにはあまり向いてないですよね。

首すわり前だと、不安定でこわかったりします。

その点、こちらのスリングは新生児期から使えて退院時から愛用している方も多いです^^

AKOAKOのスリングは金具もついてないので赤ちゃんにも安心で、ビックリするほどよく寝てくれますよ!!

腱鞘炎で抱っこがしんどい・・という方はぜひおすすめのスリングです♪

コチラの記事でも実際のレビュー記事書いてますので気になる方は見てくださいね!

育児の腱鞘炎自宅でできる5つの対策対処方法!手首や指の痛みがひどくつらい方必見!まとめ

自宅でできる腱鞘炎対策はいかがでしたか??
今すぐ取り入れられそうなものはあったでしょうか。

待ったなしの育児に家事。
なかなか休めることの出来ない部分ではあるのですが、ご紹介したようなグッズを使って少しでも痛みを和らげられたらと思います。

本当につらい場合は、病院での診察も受けましょう!

育児腱鞘炎は1年ほどたてばだいぶ治ってきます。
突然痛みがなくなった!という方も多く、ホルモンのバランスの影響もあるんですね。

この時期つらいですが、乗り切りましょう!!