我が子は2歳10か月まで指しゃぶりを辞められませんでした。
今お子さんは何歳ですか?
子供の指しゃぶり気になりますよね。
私も当時は歯並びの影響とかものすごく心配で、色々調べまくりました。
そして、その時試した方法・グッズをここで、ご紹介したいと思います。
今では指しゃぶりなしですんなりと寝付くようになりました。
指しゃぶりで悩んでいる方の参考になれば嬉しいです!
指しゃぶりがやめられない我が子
とにかく娘は赤ちゃんの頃からずーっと指をくわえるのが大好きでした。
- 眠くなったら指しゃぶり
- 入眠儀式も指しゃぶり
- 暇な時も指しゃぶり
- 不安な時も指しゃぶり
そして、タオルもセットだったので、いつもタオル+指しゃぶりの写真がたくさんあります。
冬場はあかぎれのようにパックリ割れていました(゚Д゚;)
2歳になり指しゃぶりの頻度は減ったものの、入眠時の指しゃぶりがどうしてもやめられない。
そこで、脱!指しゃぶりに踏み切りました!
指しゃぶりをやめさせるために試したグッズ
早速試した方法をご紹介していきますね^^
好きなキャラクターの絆創膏を巻く
私が最初に試したのは、コレです↓↓
|
アンパンマンが大好きだったので、アンパンマンのばんそうこうを試しました。
どうするのかというと・・
しゃぶっている指に好きなキャラのばんそうこうを巻きます。
指をしゃぶりそうになったら
「アンパンマン食べちゃかわいそうだよー。」
「アンパンマン食べられたら泣いちゃうよー。」
と声かけて、子供心を揺さぶるんです。
なので、好きなキャラというのは大事!
お子様の好きなキャラで試してみてください。
ドラッグストアを除いてみるのも良いと思いますよ^^
楽天にはこんな3個セットとかもありました!
色々キャラを変えるのも効果があるかも・・?
|
しかし・・我が子にはコレは通じませんでした・・。
自分でばんそうこうを取ってしまったんです。。
それからは、ばんそうこうを巻いては取られるという感じ。
可愛いから娘もつけたがるのですが、いざ寝るときになると違和感ですぐにはがしてしまう・・という悪循環。
こりゃダメだ・・・と思いました^^;
【もう一つ試したばんそうこうでの方法】
同じばんそうこうでも次はキャラものではなく、普通のばんそうこうを使います。
そこに、マジックでママがキャラの絵をかきます!!
こんな感じ↓
ママがアンパンマン書いたよー♪
可愛いね!!もっと色々書いてみようか!と楽しい雰囲気に^^
ママが書いてくれたから!と、絆創膏も大事にして取らないことを期待・・!
そんな期待も虚しく、コレも結局取られてしまいました(゚Д゚;)
ママがせっかく書いてくれたから・・そんな気持ちよりも指をしゃぶりたい気持ちが勝ったようです(笑)
お子さんによっては効果が期待できるかもなので、ぜひ試してみてくださいね!
苦いマニキュア ビターネイル
ZIPでも紹介されたこのビターネイル。
|
子供の指しゃぶりはもちろん大人の爪噛み癖にも使えるそう!
で、コレ実際私も使ってペロリと舐めてみたんですよ・・(゚Д゚;)
ビックリするくらい苦い!!!
本当に苦い!!
こりゃ~絶対辞めるだろうと思いました。
塗るとこんな感じです↓
トップコートのようで爪がテカテカする感じです。
商品の口コミを見ると・・
・二歳の息子は暇さえあれば指しゃぶりして吸いダコができていたが、指しゃぶりをしなくなった
という意見と、
・始めこそ、おえっと指を外したものの、その後かまわず指しゃぶりを続けています
との意見。
効果があった、なかったという意見で分かれています。
その子によって違うということですよね。
とにかく私は試してみよう!と、期待して購入しました。
女の子だからか爪に塗るのは楽しいみたいですんなり濡らしてくれます!
【1日目・・効果あり!!】
一度指を口に入れたら苦さのあまり、飲み物をせがむほど。
今まで指しゃぶりで寝ていたので、娘もどうやって寝ていいのかがわからない様子。
当たり前ですよね。
なので、ずーっと抱っこしてやっと寝付きました。
1日目は成功です!
【2日目・・あれ?いまいちか?】
口に入れると確かに苦い!だから飲み物を飲む。
けど、その苦さに慣れてしまったのか、我慢しているのか指しゃぶりをしてしまいました。
私自身も、2日目で効果が薄れてるのかな?と思い、ビターネイルを塗った指を舐めてみました。
でも、かなり苦かった。
【3日目・・効果なし】
もう一度ビターネイルを塗りなおしました。
苦そうにするけど、今度は飲み物をせがむこともなく普通に指しゃぶってる!
娘が寝た後、試しに娘の指をちょっと舐めてみた(笑)
ちょー苦いんですよ!!
なんか、その時、こんな苦いのにそれでも指をしゃぶりたいんだ・・。
と、必死にやめさせようとしていることがかわいそうになってしまって。
別にこの子が自分でやめようと思う日まで気長に待ってあげればいいんじゃないか?と思ってしまいました。
それからはビターネイルを塗るのもやめて、指しゃぶりも無理に辞めさせませんでした。
類似品でバイターストップも有名ですよね!
ビターネイルよりもバイターストップの方が苦みが強いともいわれています。
|
レビュー件数も1500件を超えていて、指しゃぶりや爪噛みには人気の商品ですね!
指しゃぶりをやめさせるならこの絵本!【効果あり】
絆創膏やビターネイルもきかなかったし、もうそっと辞めるのを待つか!と思っていた私なのですが。
この本に出会いました!
|
「ゆびたこ」です。
表紙の絵がなんともリアルですよね・・驚くのは中身!
ちらっとお見せしちゃうと↓
この指タコのリアルさやばいでしょ!!(笑)
子供もかなり驚いてましたね^^;
で、指タコがしゃべるっていうストーリーなんですが、結構面白い!
今までは辞めさせることにばかり気がいっていたけど、こういう視点もあるんだーと思えたり^^
娘は、文を覚えてしまうくらい読んでました(笑)
口コミ
・指タコの衝撃は大きかったようで、繰り返し読んで1週間後くらいには「もう指しゃぶりしない」宣言。
・絵本を見せたら怖かったらしく指しゃぶりしなくなってきました
正直、この絵本でやめるとは期待してませんでした。
娘も絵本が好きで読んで読んでといっては来るが、指しゃぶりは辞めなかったので。
でも、もしかしたら娘の指タコに顔が出たら・・?とひらめいたんです!
で、早速娘が昼寝している間にマジックペンで指タコを書いてみました。
当然私と旦那は口裏合わせて、その顔は見えないということに!!
起きた娘は、びっくりしますよね?
娘:「ねえ!!見て!!なんかあるよ!!」
私:「えー?なんもないよ、指がどうしたの?」
夫:「何?どうした?」
もう娘は泣きそう・・。
こわかったのかもしれませんね^^;
私:「お指が大好きだから、指タコがきちゃったのかな?」
娘:「・・・。」
その日から、指を吸おうとするがやめる・・を繰り返すように。
そして、なんと!!
指を吸わなくなったんですよ!!!
相当指タコが怖かったのか、本当に自分のところに来てしまったと思ったのでしょう。
同時期に歯にトラブルがあり、歯が痛い・・というのも影響していたのもあるかもしれません。
最初はうまく寝れなくてぐずり、抱っこしては横に寝かせ、絵本を延々と読んでみたりの繰り返しで、指を吸わずに私も何もサポートせずに寝れるようになったのはそこから1~2か月先です。
でも、指しゃぶりを辞めよう!というきっかけをくれたのは間違いありません。
今まで2年間もずーっと寝るときは一緒だったお指ですから、それがなくなってうまく寝付けないのは当たり前ですよね。
でも今では、本当にきれいに寝付きます。
私は隣に横になっているだけ、あのチュパチュパと言う音が思い出せないくらいです。
|
この絵本の作者は実際に指しゃぶりがやめられなかったそうです。
大人になってやめられて良かったなあ・・と思ったときにこのお話が浮かんだそう。
興味がある方は、ぜひあとがきも一緒に読んでほしいな。と思います。
当時の私はこの方の言葉に救われたような気がします。
さいごに
今となって思うことは
「子供がその気になればすぐに辞められるんだ」
ということです。
- 大きくなって指しゃぶりをしているという見栄えの問題。
- 将来的な歯並びの問題。
- 周りから指摘され肩身が狭い思い。
本当に色々ありますよね。
私も同じでしたので、とてもよく分かります。
「その気になるきっかけ」というのが、我が子はたまたま「ゆびたこ」という絵本だったに過ぎません。
- お友達から指摘されて辞めようと思う日が来るかもしれない。
- 苦いマニキュアでもう指をしゃぶるのは辞めようと思うのかもしれない。
- キャラばんそうこうで、好きなキャラを守るために強い意志を持つかもしれない。
それはきっとその子その子で違うんですよね。
辞める時期を待つしかないと分かっていても、親としてやっぱり何かをせずにはいられない。
その気持ちもよーくわかります。
今回はそのきっかけになればと思い、私が試した方法をお伝えさせていただきました。
お子さんがその気になったらビックリするくらいすんなり卒業出来ます^^
大丈夫です!!
私はこの「ゆびたこ」の本を娘が大人になるまでとっておきます!
で、昔ママは本当にあなたの指しゃぶりに悩んだのよ・・と話そうと決めています(笑)
きっかけとなる方法が見つかりますように。